私もいじめられたことあります

大津市のいじめがマスコミで大きく報道されてから、
学校の爆破予告などの嫌がらせが何件かあり、
とうとう大津市教育長に対する暴力という事件が起きた。
マスコミに影響され、自分とは無関係とも言える人に危害を加えるとは、
どういうことなのか理解に苦しむ。

ここで敢えて問う。

大津市の中学校で、いじめは本当にあったのか。


いやまあ、あったのだろうけれど。
しかし、私はそれが真実だと確信をもっては言えない。
自分で何を見たのでも聞いたのでもないからだ。

事実と言えるのは、一人の中学生が自殺をした、ということだけだ。
悪ふざけ、あるいは、いじめと見える行為があったことも、恐らく事実だろう。
それ以上は、わからない。

報道は、伝言ゲームのようなものだ。
事件の当事者・関係者→警察→取材者→報道者→一般人
というように、私たちの手元に届く情報は、様々な人々を介している。
途中でそれぞれの立場からの解釈が加わり、誤解も起こり、
発信元の情報とは異なってくる。
報道が大きく長くなれば、誇張されたり、脚色されたり、おそらく嘘も混じったりする。
その中から、真実だけを抜き出すのは難しい。

それなのに、報道を見て腹が立ったという理由で暴力を振るうのは、あまりに短絡的だ。


ただ、日本中の人々がいじめに怒り、なくしたいと思っていることだろう。
それには、大変な労力と予算と時間がかかる。

いじめる側の問題として、
社会保障などを手厚くし、いじめる側の家庭問題などのストレス要因をなくすこと、
何がいじめにあたるのかを明確にし、教育すること。
教育行政の問題として、
教師がいじめに気づけるよう、少人数学級にし、教員の雑務を減らすこと、
子供が相談できる窓口を作ること、生徒が信頼できる教員を増やすこと、
いじめの報告件数が少なければよしとする、学校や教員の評価方法を見直すこと。

そして、集団のなかのひとりを、
周囲の「空気を読んで」、自分が嫌う理由もないのに遠ざけるような、
あるいは、あからさまないじめや嫌がらせを、
保身や無関心のために、やめろと言えないような、
日本の社会の風潮を改善ずること。

どうだろう。いじめは、長い時間をかけて解決していく問題なのだ。
そして、身近なところにも、いじめの芽は潜んでいる。


日々の生活の中で、周りに流されず、自分で判断し、自分の考えで動き、発言すること。
他者に関心を持ち、相手の立場で考えてみること。
それがいじめをなくすことに繋がると、私は信じている。